top of page

-
プロトステラコーチングは横浜/元町・中華街を拠点に活動するコーチングです。
-
苫米地式コーチングの認定コーチがコーチングを実施します。
コーチ
の
ブログ
水緒(mago)真
苫米地式コーチング認定コーチプロトステラコーチング
プロコーチ マインドの魔導師
検索


海兵隊に入らなくてもダイビングをすればマインドの使い方は(そこそこ)学べる その2
ここでマインドの観察です。 陸上よりはアウェイ?自分のコンフォートゾーンではない水中ではちょっとしたことに脳・心が過敏に反応します。 これは観察、そして修行には適しているかも…です。 (私は基本、あくまでも安全・安心な”ファン”ダイビング を推奨します)...
2022年11月2日


海兵隊に入らなくてもダイビングをすればマインドの使い方は(そこそこ)学べる その1
以下は安全で楽しいファンダイビングでも注意深く自分のマインドを観察すれば脳・心の仕組み、使い方を勉強できますよというお話です。 やったことがない人のイメージより(ファン)ダイビングはのんびりしています。最初こそはあたふた、はふはふしてしまいますが慣れてリラックスできるように...
2022年11月2日


情報って大事ね
Protostella coaching in OKINAWA. 石垣空港は雨、いや嵐。5月に入ってからは曇り続き。そして本日はついに嵐とのロコ情報。ホテルにチェックインしてから窓の外を見ても…少しは弱まってきたかなってくらいでやっぱり嵐。...
2022年11月2日


置き場所、居場所を変えてみる価値 2/2
もう少し小説について 例えば、 親や学校の言うことを疑う事なく素直にきき、問題なく成長した真面目で成績も優秀な青年が就職を前にしてコーチングと出会う。コーチング のコーチの豊かさに憧れ、コーチングのスクールに通いだしたのだが、そこで出会った人々との交流から自分の...
2022年11月2日


置き場所、居場所を変えてみる価値 1/2
有名な話。 伝承薬・薬膳的なものを売っている店の主人が店頭に行ってみたら店員が勝手に店の商品を飲んでいた。おいしいらしい。主人も飲んでみた。これは炭酸で割ったらもっと美味しくなりそう、これ薬ではなく飲料として売れるかもと閃く。 これがコカコーラの始まり。...
2022年11月2日


本物のコーチングの”きも”
コーチングと聞くとコミュニケーションの改善や部下育成を思い浮かべる方が多いかもしれません。でもそれはほんの狭い範囲の手法のほんの一部でしかありません。 コーチングの本当に大事なきもはあなたの『恐怖心』のコントロールです。...
2022年11月2日


自分の種火に火を灯す。
最近、コーチの仕事で一番重要なのはクライアントの心に火を灯すこと、行列に並んで歩いているクライアントの肩をトントンと叩いて「あっちにも何かありますよ」と声をかけてその方向を照らすロウソクかランプに火を灯すようなことなんじゃないのかなあと思う。...
2022年11月2日


本屋さんに(欲しい)本がない
何年か前に工場の方から聞いた話。その工場は日本語とともに多言語の表示が随所に書かれていた。労働者として海外の方も広く受け入れていたからだ。労働力の確保というのは常に課題としてあるらしい。「これからは高齢者も工場で働ける環境づくりが必要になってくる」これまでの工場は無駄を省き...
2022年11月2日
bottom of page