
苫米地式コーチング
-
*《お茶会》プロトステラコーチングのコーチとの横浜/元町・中華街でのお茶会のご紹介です。苫米地式コーチング認定コーチとリラックスしながらも真剣にお茶をしながら話してみたい方、歓迎します。
-
初めての方用にコーチングについての説明も併せて記載しました。
水緒(Mago)真
プロフェッショナル ライフコーチ
苫米地式コーチング認定コーチ
元町 ・ 中華街 / 横浜市 / 神奈川県 / Japan
Protostella Coaching🇮🇹

<コーチングに触れてみよう>
初めての人のための
コーチング入門
自己紹介します。
私、横浜/元町・中華街の
苫米地式コーチングの認定コーチです。
みなさんは
■誰かの何気ない一言から…
-
アイディアが閃いた、
-
どうしようもないと諦めていた悩みが解決した
なんてことはありませんか?
または
■誰かに話を聞いてもらっているうちに…
-
自分の頭の中が整理されて、問題の本質が理解できた
-
自分の心の奥に秘めていた自分でも気づかなかった本当の思いに気づいた
-
なぜかずっと残っていた誰かの言葉が結果的に自分の人生を変えた
そんな体験を与えてくれるのがコーチング、コーチとの対話です。

コーチングとは
コーチとの対話 からあなたの中にある答え、
本当にやるべきこと、目標の達成方法、成功への道筋を引き出すセッションのことです。
「コーチ」という語は、ハンガリーのコチ(Kocs)という町の名に由来する。コチは四頭引きの四輪大型乗合馬車が走った最初の地であった。
そこから「人を目的地に運ぶ道具」がコーチであるとみたイギリス人学生が、スポーツ指導者をコーチと呼ぶようになったといわれている。
19世紀ごろのオクスフォード大学で、家庭教師(チューター、tutor)を指すスラングに、このコーチ (coach) の語が用いられたことが、英語のコーチ (coach) に指導の意味が派生した契機となっている。欧米では今日でも綴りや発音こそ異なるものの、鉄道車両やバスなどを含めて、馬車に替わる乗り物が広く「コーチ」の名で呼称されている
”Wik”から抜粋して引用


コーチングのコーチ
由来(まとめ)
コチ:馬車▶︎目的地まで運ぶ
コーチ:家庭教師▶︎合格まで導く
コーチ:スポーツ等▶︎勝利へ導く
そして…
コーチングのコーチ
▶︎▶︎目標・成功まで導く者
となりました。
コーチの仕事とはあなたを
まで導くことです。
目標
理想
成功

そんなのことでコーチングのコーチは世の中の役に立つの?
コーチングのコーチはかなり役立ってます。
しかもけっこう“驚異的”なほどに役立ってます。
コーチングでは以下のステップであなたのソリューションを引き出します。
思い込みや常識を外す
▼
別の視点を持つ
▼
選択肢を増やす
▼
自分の本当にやりたいことを見つける
▼
目標 理想
成功へ
ではコーチングが世の中の役に立っている例をご紹介しますしよう。
コーチング、コーチって
そんなに役に立ってるの?
世界のエグゼクティブ達は
コーチングのコーチを
とても上手に活用しています。
コーチングのコーチをつけて成功した人達
ザッカーバーグ:フェイスブック創業者
エリックシュミット:グーグル会長
ジャック・ウエルチ:GE元CEO
アラン・ムラーリー:フォード元CEO
ブライアン・ウォーカー:ハーマンミラーCEO
ジョージ・ソロス:投資家
ビル・クリントン元米国大統領
オバマ元米国大統領
レディ・ガガ:アーティスト、俳優
アンソニー・ホプキンス:俳優
オプラ・ウィンフリー:俳優、司会
水緒真:コーチ、カメラマン
アンドレ・アガシ:テニス選手元世界No.1
マイケル・フェルプス:水泳選手、「水の怪物」
などなど


エリック・シュミット:グーグル会長
今まで私が受けた最高のアドバイスは
『あなたはコーチをつけるべき』
ということでした。
Schmidt Everyone needs a coach.
http://www.youtube.com/watch?v=a7qnTMvw92U
でも、
超がつくほど優秀なエグゼクティブ達に
どうしてコーチングのコーチが必要なの?

全くの別の視点が
必要だから
例えば自分の事業のこと、例えばご自身の御子息のことを考えてみてください。
責任は大きくプレッッシャーは強いです。
そしてあまりに身近すぎる問題でこれまでの経緯を知りすぎています。
あなたはもうなぜかこういうものだと勝手に思い込んでしまっている常識に囚われすぎてそこから一歩も動けません。
そんな時のあなたにはなぜか「今」が見えなくなっています。
過去の自分や他人の失敗例、行動することのリスクばかりが思い出され目に付いてしまいます。
こうして「チャンス」「挑戦」、選択すべき事が見えなくなる、見えているはずなのになぜか決断・行動を先送りしようとしている、そんなことはありませんか?
世界のエグゼクティブ達は
・なんのしがらみもない存在
・客観的な存在
別の視点・選択肢が見えるようにする
コーチング、コーチの必要性を知っています。
ではここで数あるコーチング会社の中から
なぜ私たちのコーチングプログラムが選ばれるのか事実(自慢)をすこしだけ。
