top of page

-
プロトステラコーチングは横浜/元町・中華街を拠点に活動するコーチングです。
-
苫米地式コーチングの認定コーチがコーチングを実施します。
コーチ
の
ブログ
水緒(mago)真
苫米地式コーチング認定コーチプロトステラコーチング
プロコーチ マインドの魔導師
検索


苫米地式コーチングで成長、進化 さらにその先の世界へ(1)
現在よくあるコーチングは主体的な「成長」を求められている コーチングと称するものの多くは、 現状と周囲の状況を把握し調整する&その状況から考え得る近い望ましい将来像までの最適解を求めるものです。 受け身ではなく自発的に能動的に自分で考えて「望ましい姿に成長」しましょう、「目...
2022年11月2日


なぜ苫米地式コーチングなの?
私は苫米地式コーチングは豊かになるために「進化する、進化のスピードを上げる、進化し続ける」メソッドだと思います。 その進化は自然淘汰や生存競争、生存戦略のように外部要因から引き起こされるものではないです。(!外部要因を利用するということは大いにありますが…おいといて)...
2022年11月2日


閃くために生まれ楽しむために生きている(その7)簡単な試作品で海外プレゼンを成功させよう
簡単な試作品は市販の普通に売られているスタンダードな製品に売り込みたい製品を上乗せして作る。 便利。 ところが大体の製品はものすごく濃い。極微量を添加することになります。ほんの少しでも添加量を間違うと入れすぎておかしな味になる。かと言って足りないと添加した効果がよく伝わらな...
2022年11月2日


閃くために生まれ楽しむために生きている(その6)
プレゼンはツライよ。特に嗜好(味・香り…)のことだと 簡易的なプレゼン用飲料の作り方 市販の手に入りやすい飲料をそのまま飲んだ場合と自社の製品を上乗せしてお客様にプレゼンする場合。これはとても楽。準備も簡単。誰でもできる。お客様も慣れ親しんだ市販の製品と比べるのでわかりやす...
2022年11月2日


閃くために生まれ楽しむために生きている(その5)
前回、プレゼンで試飲してもらう時にはその売り込みたい製品のON、OFFの差を大きくしてインパクトを与えたい、なのでOFFのレシピ・配合をいい塩梅にまずく設計するのがコツと書きました。 大きな本腰を入れたプレゼンならそうします。でも結構手間です。配合を一から練りにねって設計し...
2022年11月2日


閃くために生まれ楽しむために生きている(その4)
苫米地式コーチング認定コーチの思い出 今まで書いてきた海外でのプレゼンの時の思い出。 プレゼンは清涼飲料(ドリンク・ジュース)に我が社の製品を加えると香りと味が強くなるという内容で実施します。このため海外のお客様に飲んでもらためのレシピ(ジュースの配合)を検討し、試作品を日...
2022年11月2日


閃くために生まれ楽しむために生きている(その3)
本題なかなか入れないのでタイトルの方を変えると思います。 こちら側の社員、関係者なのにお客様にプレゼン中の私に援護射撃、をしてくるどころか私に向けて撃ってくる人がいます。とどめを刺さんばかりの急所に私に向けて撃っちゃう人っています。厳しい客側に立って代弁してくるようなことを...
2022年11月2日


苫米地式コーチング 閃くために生まれ楽しむために生きている(その2)
横道に脱線します。プレゼンは辛いよ。頼れるのは自分だけ。 思い出します。あのプレゼンの時、日本で練りに練った試作品の評価がいまいちだったあの日。 静寂、プレゼンする私は誰も何も言わない事に耐えきれずに間が持たず話しだす。まだみんなが評価し考えているのかも、なのに我慢できない...
2022年11月2日
bottom of page